田中正弘 展

5月12日fri―20日sat

vol.525 作家在廊予定日:会期中毎日

 アイヌの世界では自然や動物だけでなく、道具にもカムイ(神)が宿り、不要になると、道具のカムイに供え物をし、感謝を告げてカムイの世界に送り返すのだという。
 歯のこぼれた斧や、蚤の市で求めた古物で構成した田中正弘の作品に感じるのは、どこか飄々とした読経の声だ。知人の死をきっかけに制作された20年前の「立棺」シリーズから、原爆の記憶をこめた「雲水」、黒い標本箱風の「植物誌」「昆虫記」へ続き、今日につながる制作を想起すると、どれにも人や植物や昆虫や道具に手向ける、制作者の一貫した祈りがこめられていたことに気づく。仏教の僧は日本では、いつからか死者の供養を担う存在になった。「供養」を「カムイへの感謝」に重ねると、これらの作品たちはそのような供養=感謝を、生きたものに、使われたものらに向けて捧げ続ける僧たちに見えてくる。
(企画 大倉 宏)

田中正弘(たなか まさひろ)
1946年新潟市生まれ。76年初個展以降、東京銀座を中心に個展グループ展多数。90年「四季の径・彫刻大賞展」大賞受賞(古河市)。91年寄居浜(新潟市中央区)に 「夕日モニュメント」を製作。2003・06・09年新潟絵屋で個展。13年~「どこかでお会いしましたね」展(さいたま市)毎年出品。

▶みるものとよいところ 会場のようす

田中正弘展

PHOTO(上): 「斧斤・伝」
PHOTO(下): 「新・風土記」2015年 40.0×30.0cm